
今回は、東京都と神奈川県エリアを管轄するエリアマネージャーの鈴木一恵さんにお話を伺いました。
地域ごとに求人の内容も、働く人の希望も大きく異なる中で、一人ひとりが安心して働ける場所をどうつくるのか。現場の声を聞き、各拠点に最適な形を探し続ける鈴木さんは、派遣は、紹介して終わりではなく入社後のフォローまで含めて人と人をつなぐ仕事だと語ります。
東京・神奈川という大都市圏だからこそ見える派遣のリアルや各拠点の特徴、働く人への思いをお届けします。
目次
現場に寄り添い、人を育てる。エリアマネージャーの仕事とは

現在のお仕事と担当エリアについて教えてください。
東京都と神奈川県全域を担当するエリアマネージャーをしています。それぞれのエリア・計4拠点では支社長が現場を見てくれていますが、私はその支社長たちを通じてエリア全体の状況を把握しています。
各エリアの特性やメンバーのカラーに合わせて営業戦略を考えたり、メンバーが働きやすい環境をつくるために教育や指導を行ったりするのが私の役割です。数字からマネジメントまで全体を見ながら支援しています。
ホットスタッフに入るまでの経歴と、関東エリアを担当することになったきっかけを教えてください。
愛知県名古屋市出身で、最初はホットスタッフ豊田に入社し、製造業や物流業を中心に派遣スタッフの管理を担当していました。その後、ホットスタッフが全国展開することになり、横浜のオープンが決まったときに、手を挙げて立ち上げメンバーとして関わりました。
そこから全国に拠点が増えていく中で、私は関東エリアのエリアマネージャーとして、静岡までを含めた広い範囲を見てきました。その中で、エリアマネージャーを増やして担当範囲を狭める形になり、現在は東京と神奈川を見ています。
エリアマネージャーとしての役割の中で、一番大切にしていることは何ですか?
一番大事にしているのは平等性です。誰か一人にだけ特別に時間をかけるのではなく、全員が公平に成長できる環境をつくることを意識しています。昔は手を貸して一緒にやることも多かったのですが、そうするとその人が自分で考えて動けなくなってしまうこともあるので、今はなるべく任せて、必要な時だけサポートするようにしています。
拠点ごとに息づく空気感と、支え合うつながり

担当されている関東エリアには、どんな拠点がありますか?
東京は品川区と立川市、神奈川は横浜市と厚木市に拠点があり、それぞれ地域の特性に合わせた求人を取り扱っています。
拠点ごとにスタッフの雰囲気やカラーも違うのでしょうか?
拠点によって働いている社員の雰囲気やカラーはかなり違います。例えば、倉庫や工場などを多く担当している拠点は若くて元気なメンバーが多い傾向があります。一方で、オフィス系の仕事が中心の拠点では、見た目はピシッとしていて、一見話しかけにくそうに見えるかもしれませんが、実際はみんな明るく仲が良いです。
エリア内に複数の拠点がありますが、拠点同士はどういう関係性でつながっているのでしょうか?
拠点はそれぞれ別法人ですが、いい意味で仲間でありライバルでもあると思っています。人材の取り合いになることもありますが、お互いに切磋琢磨できる関係でいたいので、拠点合同の食事会やイベントを開いたり、コミュニケーションの場をつくったりして、横のつながりを大切にしています。
どの拠点もそれぞれ特徴があるので、どんな拠点があるのか、ぜひチェックしてみてください。
東京・神奈川にあるホットスタッフの詳細はこちら
東京都 | 株式会社ホットスタッフ品川 | 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目28番11号 谷口ビル4F TEL:0120-004-711 FAX:03-6404-6450 | https://www.hotstaff.co.jp/branch/detail/0977 |
東京都 | 株式会社ホットスタッフ東京 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2丁目32番1号 La鳳山ビル7F TEL:0120-5678-20 FAX:042-512-9795 | https://www.hotstaff.co.jp/branch/detail/0945 |
神奈川県 | 株式会社ホットスタッフ横浜 | 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目3番19号 日総第8ビル4F TEL:0120-55-7799 FAX:045-548-6762 | https://www.hotstaff.co.jp/branch/detail/0914 |
神奈川県 | 株式会社ホットスタッフ厚木 | 〒243-0018 神奈川県厚木市中町4丁目14番地1 サクセス本厚木ビル7F TEL:0120-20-5450 FAX:046-204-5458 | https://www.hotstaff.co.jp/branch/detail/0924 |
ライフスタイルに合わせた派遣スタッフの多様な働き方

関東エリアの派遣市場で、最近感じる変化はありますか?
最近は時給がどんどん高騰していて、取引先の企業様にも負担をかけているなと感じています。それでも交渉を重ねながら、スタッフ様に高時給のお仕事がご紹介できるよう努めています。
少子高齢化で生産年齢人口がどんどん減っていくと言われているので、若い方だけでなく幅広い年代の方に働いていただけるように、企業の方とも相談しながら現場をつくっています。
派遣のスタッフの年齢層や幅について教えてください。
ホットスタッフでは働いている方の年齢層がとても幅広く、10代後半の若い方から最近では70代の方まで応募してくださっています。昔は、事務職は女性が多いイメージでしたが、今は男性の方の応募も増えていて、男女比もほぼ半々くらいです。年齢や性別に関係なく、幅広い方が活躍しているのが特徴です。
東京エリアならではの特徴は?
特に23区内では、オフィス系の事務職を希望する方が多く、近年は、扶養の範囲内で短期勤務を希望する方も増えています。
コロナ禍をきっかけに短期の仕事がより人気になり、家庭と両立したい方や副業感覚で働きたい方にも選ばれています。また、東京では電車の路線で職場を選ぶ方が多いため、通いやすさを重視する傾向も見られます。
東京エリアの拠点別の求人にはどんな特徴がありますか?
23区内を担当するホットスタッフ品川では事務職や販売、テレビ局関連の仕事などが多く、23区外を担当するホットスタッフ東京では倉庫や工場などの製造・物流系の仕事が中心で、扱う職種の幅が大きく違います。
では、神奈川エリアならではの特徴は?
神奈川では、企業様から若い方を求められることが多いので、比較的若い世代のスタッフが集まる傾向があります。東京と違って車やバイクで通勤する方も多く、必ずしも駅近だけにこだわらないのが特徴です。
神奈川エリアの拠点別の求人にはどんな特徴がありますか?
ホットスタッフ横浜は事務職やコールセンターといったオフィス系が多めですが、製造・物流系も含めておおむね半々の割合になっています。それに対しホットスタッフ厚木では、事務職は少なく、製造や物流などの仕事がメインです。
紹介して終わりじゃないからこそ生まれる、寄り添う力と挑戦心

派遣の働き方が向いているのは、どんな人だと思いますか?
私たちは、どんな方でも働ける場所を探して一緒に考えていくので、特別にこういう人が向いているということはありません。
ただ、やはり長く続けるには、自分が何をやりたいかをしっかり伝えていただけると、希望に合った仕事が見つかりやすいです。こちらもその方の人生の一部を預かるつもりで向き合っているので、安心して何でも相談してもらえると嬉しいです。
派遣スタッフの方が不安に感じやすいことには、どのように寄り添っているのでしょうか?
ホットスタッフでは、仕事を紹介して終わりではなく、入社後のフォローが何より大事だと考えています。実際に働き始めてから「思っていたのと違った」とならないように、最初のヒアリングをしっかり行い、入社後も担当者が時間をかけてサポートするようにしています。仕組みだけに頼らず、人と人とのつながりを大切にし、一人ひとりに寄り添う時間を何より大事にしています。
では、ホットスタッフの社員に向いているのは、どんな人ですか?
社員は、中途採用で異業種から来る人が多いので、営業の経験がなくても新しいことにチャレンジしたい人や自分の力を試したい人は向いていると思います。人と人をつなぐ仕事なので、人が好きなことや相手の話をきちんと聞けることも大事です。
営業が好きな人や聞き上手な人はこの仕事を楽しめると思いますし、責任感を持って人と向き合える人にはぴったりだと思います。
社員として活躍する上で大切にしてほしいことは何ですか?
やはり大切なのは、失敗を恐れないことです。私自身「死ぬこと以外はかすり傷」だと思っていて、一生懸命やって失敗したら、次に生かせばいいだけです。自分の営業スタイルにとらわれすぎず、自由に挑戦を重ねてほしいと思っています。自分に合ったやり方を見つけた人は、必ず伸びていきます。
最後に働く皆さんへのメッセージをお願いします。
「ホットスタッフで働いてよかった」と言っていただけることが多いのですが、他の派遣会社では担当者が全然来てくれなかったり、悩みを相談できなかったりするという話もよく耳にします。もし不安を感じている方がいれば、一度ホットスタッフでお仕事を探してみてください。誰よりも親身にサポートできるよう、社員一同お待ちしています!
ホットスタッフは、働く人一人ひとりに寄り添い続ける職場です。派遣スタッフさんにとっては、安心して長く働ける場所を一緒に探すパートナーとして。社員にとっては、人と人をつなぎながら、自分の可能性を何度でも試せる場所として。どんな挑戦も、必ずそばで支えるのが私たちの役割です。
あなたの未来を広げる第一歩を、ホットスタッフで踏み出してみませんか?詳しくは最寄りのホットスタッフまたは公式サイトをご覧ください。